放送回数について
10回3人 12回1人 15回2人
その他:1回の挑戦者数が不定であるならばC大会戦線を見ながら決めてもいいのではないでしょうか
第二期は10回の放送回にします。また挑戦者が少ないようなら延長も検討します。
運営について
普通2人 やや満足3人 満足2人
ありがとうございます。今後も満足して頂けるような運営をしていきます。
ご意見
・現状のまま2週間に一度の放送ペースで進行していくのなら、たしかに15回だと長すぎるように感じます。
・C大会の出場条件が2勝になるのは大賛成です。3勝はなかなかハードルが高く、そもそも3ネタ用意することが大変でした。
ただ、2勝にするのであれば、審査ボーナスの数値は減らした方がいいと個人的には思います。
仮に全12回とした場合、全回審査に参加した人と一度も参加しなかった人の間に、
110.4KB(1勝分に換算すると55.2KB)もの差がつくのは、少し大きすぎる気がします。
私:C大会の最低出場条件は2勝以上にします。審査ボーナスも減らします。
投稿確認・審査確認をなるべく頻繁に更新(最悪Twitter等でも構わないので)していただけると助かります。
審査を送ったと思ったら送れてなかった、ということがありましたので…
私:申し訳ございません。可能な限り頻繁に更新できるようにします。更新日をホームに記載することにしました。
期間中の投稿者ごとの投稿の上限があった方がいいと思いました
私:それも考えたのですが、この企画としては上限を気にせずにできるだけ沢山参加してほしいと考えているので、二期では上限ルールはもうけないようにします。
前からいろんな企画で思っていたのですがやはり自分に関係ある回を審査、得点を付けるのは違和感があります。
~中略~
面白かったネタに投票とかならまだこの複雑な気持ちはないのではと思います。
私:投票システムにするとチャンピオン大会までの順位などが決めにくくなってしまうので、このまま点数システムでいきます。
二期では自分で決めた基準点を超えたらオンエアというシステムにして、通常回では他者との勝負では無くなるので、少しは審査がやりやすくなるかなと思います。
オンエア方法なんですが。今までのやりかたは4組以上の場合限定の方がいいと思いました。
たまに2組のとき両方とも成績はいいのに必ず片一方はオフエアになるのはすこし可哀そうだと思ったからです(14回の回をみて思いました。)
なので2組だと400KB以上オンエア 3組だと350でオンエア みたいにすれば公平かなって思いました。(KBはあくまで目安。)
あとオンバト風を出すためにKBの発表は1組と1組の間にすこし間をいれたらいいどきどきかんがでると思います!
私:今回は自分で決めた基準点を超えたらオンエアというシステムにしましたので二組とも成績良いのに一方オフエアというのは無くなるかと思います。
二期ルール変更点
・通常回は10回でチャンピオン大会最低出場条件は2勝にします。
・オンエアはネタ投稿する時に自分で決めた基準点を超えたら勝ちという形にします。
基準点と備考は以下の通りです。
50点 317KB ボーナス無し。当企画で一度もオンエアしたこと無い組限定
60点 361KB ボーナス無し。当企画でオンエア3回未満の組限定
現時点で、非可逆劇場、デファクトスタンダード、ようこそ哲夫ワールド、バトルロワイR、後藤まるまる、は60点以下は選択できません。
65点 385KB ボーナス無し3回以上のオンエア経験がある組はこれ以上を選択してください
70点 407KB チャンピオン大会へのボーナス+2点
80点 453KB チャンピオン大会へのボーナス+5点
・審査したときのボーナスは一回につき+1点とします。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から